IR
最近のよくある質問 2023年10月期(2023年8月末時点)
最近のよくある質問 2023年10月期(2023年8月末時点)|IR|EcoNaviSta
最近のよくある質問
2023年10月期(2023年8月末時点)
- 上場理由を教えてください。
- ライフリズムナビ+Dr.は介護施設が存続する限り必要とされる長期的サービスと認識しておりますが、お客さまが見守りサービスの導入を検討する際にサービスの内容だけでなく企業名、知名度等で判断される法人も一定数いらっしゃいます。
そのため弊社としましては上場会社としての知名度、財務的な信頼度を向上させ、お客さまの検討の中で適切な選択をいただくことを目的とし、上場いたしました。
- 大株主のココアアセットとの関係性について教えてください。
- 弊社会長である梶本の資産管理会社です。
- イニシャルとリカーリングの平均価格を教えてください。
- お客さまが選択されるセンサーの種類により導入費は異なりますが、現状平均的に施設様が選択されるセンサーのセットの場合、20数万円程度/室です。
リカーリングにつきましては月額利用料として約1,200円強/床です。
- 季節性ついて教えてください。
- 弊社の売上高は第二四半期に偏る傾向があります。本件は「目論見書」P31並びに「事業計画及び成長可能性に関する事項」P49で開示しております。
概要としましては弊社のお客様は3月を期末月とする法人が多いこと、また介護関連の補助金も年度区切りで展開されていることから、3月末までのサービス導入を求める例が多くみられるためです。
- 今後の売上や営業利益率のイメージを教えてください。
- ライフリズムナビ+Dr.につきまして、売上高CAGR30%を目標としております。営業利益率につきましては、現在は1%に満たない市場シェアを拡大させるフェーズという認識です。
従って、スケールメリットや効率化による利益率向上の余地はあるものの、当面は人材獲得や戦略的なプロモーションに充当し、利益率は現状を維持しつつ売上・利益の規模を拡大させていく方向で考えております。
- 原価や販管費のウェイトが大きいものを教えてください。
- 東証の新規上場会社情報におけるIの部内で開示しておりますが、現状の原価で大きなものは材料費・労務費、販管費で大きなものは人件費です。
- ライフリズムナビ+HOMEの取り組み状況について教えてください。
- 現在は事業パートナーである東京ガスさまと、今後の展開に向けて継続的なマーケティングに注力しております。
- 社員数が少ないように見えますが、どの様にお客さま対応をされていますか?また今後の採用計画について教えてください。
- 主にお客さま対応を担う弊社の営業部、CS部ともにオンラインを最大限活用し、効率的な対応を進めております。
例えば営業提案時のデモはSaaSの特徴を活かし全国一律でオンラインで実現しているほか、CS部のサポートも各施設様のシステム稼働状況について、クラウドのデータを包括的に管理・確認しておりますので遠隔でも適切なサポートを実現できております。
なお今後の採用計画について、具体的な人数は差し控えますが現状の組織の人員構成の比率を維持しながら全社的に積極的な採用を進めてまいりたいと考えます。
- ライフリズムナビ+Dr.は補助金の対象であるとのことですが、売上のどのくらいを補助金が占めるのでしょうか。
- 補助金は施設様が自治体に直接申し込み、自治体が採択することから、弊社として補助金申請の数や採択された最終的な補助金額については把握できないものであり、売上高に対する割合についても認識しておりません。
弊社としましては、補助金採択の可否に関係なく通常通り納品請求を行っております。
一方でお客さまとの会話の中で伺う範囲では、補助金の性質上、同一地域の同一法人の施設が複数回採択されることはあまり無いようです。
「事業計画及び成長可能性に関する事項」のP29にも記載しておりますとおり、弊社の場合リピート顧客が多くいらっしゃいますので、現状のライフリズムナビ+Dr.は補助金によらず自己資金で導入を進める法人の割合も多くなっている傾向にあると考えております。
arrow_upward